「夏のヘアケア」
紫外線って!?
頭皮や髪の毛も肌と同じようにメラニン色素を含んでいるので、紫外線を浴びると日焼けをします。頭皮が日焼けをすると皮膚の新陳代謝が低下して老化がすすむため、当然髪の成育にも大きな影響を与えます。秋になって抜け毛が増えるのは、自然の現象ばかりでなく、紫外線によるダメージが原因のことも少なくありません。
髪の毛も強い日差しを浴びると、髪の毛のたんぱく質が変化して、パサついたり弾力を失いがちになります。すこやかな髪を保つためには、夏の紫外線対策も重要なポイントなのです。
そもそも頭皮は髪の毛によって紫外線から守られています。しかし、頭頂部などの薄毛が気になる人の場合はそのガードが弱くなっているので、より注意が必要です。
具体的に紫外線のUV-B(可視光線)が一番髪の毛にダメージを与えます。
髪表面のキューティクルが紫外線の影響で、シワがよってめくれ上がり荒れてしまいます。
指触りのざらつきとツヤの低下に繋がります。次に髪の内部は太陽光の影響で活性酸素の量が多くなり、それにより髪の酸化が進み、弾力性や保湿力が低下してしまう。髪が固くなってしなやかさが無くなります。
さらにキューティクルが損傷する事で、髪の内部のタンパク質が流失したり、カラーの色が抜けやすくなったりと
髪の毛にかなり悪影響を及ぼします。
5月から〜9月にかけては、特に紫外線の量が急激に増加します。
洗い流さないトリートメント等でUVカットすると大切な髪の毛を守ってくれます
髪の毛の事ならなんでもご相談ください
ホームページはこちら
https://r-royal.com/cms/