こんにちはEdit&千里の松茂です
今日は
「理容師の歴史」
についてです
理容師っていつどこで、誕生したんだろう?素朴な疑問を紐解きたいと思います。
記録によるとエジプトが始まりと言われています
そしてギリシア時代にヨーロッパで理容業がスタートしました。当時の理容師は外科医を兼ねていましたが、理容師の歴史を各国でみてもローマのように外科医と理容師は同一の職業でした。
国によっては免許がなくても良い国があったり、アーティストと言われる国もあったり
かなり差がありますね
外科医と理容師がはっきり区別されたのはルイ14世の時代です、18世紀ですね
歴史を感じます。
今では主流となったパーマは20世紀に入ってから流行したので
まだまだ歴史は浅いですね
「昨今の理容師事情」
現在の理容師の平均年齢は50〜60才ぐらいと言われています
高いですね、少子化の波はどの職業にも影響がありますよね。
最近は若者の理容室離れが進んでいます、美容院で髪を切ることが一つのステータスみたいな流れもありますね
全国の理容専門学校の卒業生も年々減っておりますが
最近の理容室は美容院に負けず劣らずオシャレになっています
当店でもトータルビューティーに力を入れており、メニューも豊富で
常にお客様に新しい感動を提供させて頂く努力をしております。
美容院に通われている方も今一度理容室に足を運んでみて下さい
今までの理容室のイメージが覆るとおもいます!!
ご来店お待ちしております。
ホームページはこちら
https://r-royal.com/cms/salon/index.html