こんにちは!中村宣雄です!
今回は髭(ヒゲ)のことについてお話したいと思います。
まずヒゲの種類なんですが一口にヒゲと言ってもいろいろあり性質も異なります。
例えば、口ヒゲ、ほほヒゲ、あごヒゲなどなどいろんなヒゲがあります。
そして
ヒゲには神経がないんです。
ですので、ヒゲを剃ったときに痛みを感じるのはヒゲ自体ではなく、毛根の周辺の神経によるものなのです。
ヒゲの成分はケラチンという名前のタンパク質の一種です。
そしてヒゲの密度は生える場所によっても違ってくるんですが、平均すると1c㎡に 約120 本。
総数としては平均して2万本から3万本くらいといわれています。
そしてヒゲの伸びる速度なんですが、季節や環境によっても変わってくるんですが平均して一日に0.2から0.4㎜くらいです。
あとはヒゲが伸びる時間帯と季節についてご説明いたします。
一日のうちで一番伸びるのは朝方なんです。午前6時から10時頃までのことをさします。
反対に昼間が一番伸びが悪く、そして夕方からまた徐々に伸びやすくなってきます。
そして深夜になるとまた伸びが悪くなっていきます。
季節的に見るとヒゲは秋にもっとも伸びる事がわかっています。
9月をピークにして伸びにくくなっていき、2月が最低でそこからまた春になるとまた伸びがよくなっています。
実はこの原因はまだはっきり解明されていません。
あとヒゲはどれくらいの強度をもっているのか、個人差はありますが黄銅線と同じくらいの強度をもっています。他にも民族によるヒゲの性質でも変わってくるんです。
髪の毛ともよくにてるんですが、なめらかなのは欧米人です。
日本人のヒゲは比較的硬いです。
ヒゲにもちぢれたヒゲ、波状のヒゲ、巻いたヒゲなどいろんな生え方をするヒゲもあります。体調とヒゲの関係性についてお話します。
ヒゲの成長は体調によっても左右されます。
栄養不足、運動不足では伸びが早くなります。
その逆に健康で日光のもとでスポーツをすると伸びが遅くなると言われています。
それではみなさんこれまでのヒゲの知識、役にたっていただけそうでしょうか。
この知識を覚えて知らない人にどや顔で教えてあげてください。
ありがとうございました。
最後に読んで頂いてありがとうございます。 ☆ロイヤルマンFace book☆ https://www.facebook.com/ROYALMANkitahankyu?ref=hl もやってます。